赤ちゃんもいるし、今年も加湿器を使わなくっちゃ!
でも気になるのが、赤ちゃんがいる場所で加湿器にアロマを入れてもいいのかな?ということですよね。
今回は、赤ちゃんがいる環境で加湿器にアロマを入れることについて賛否をまとめました。
加湿器にアロマ 赤ちゃんがいても大丈夫?
赤ちゃんがいても加湿器にアロマを入れても大丈夫なんでしょうか?
アロマはNG派の意見とOK派の意見をご紹介しましょう。
NG派の意見
アロマの勉強をしました。
赤ちゃんに使えるアロマは限られてます。
あまり知らないで何でも使うのは絶対ダメです。
アロマオイルは、赤ちゃんの体には負担が大きいと聞いたので使っていません。
よく知らないままアロマオイルを使うのは怖かったので…
それに、アロマを使うと菌が繁殖しやすいと聞いたので加湿器には入れていません。
1歳未満の子供にはアロマはNGと店員さんに教えてもらいました。
うちは3ヶ月なのでもう少し大きくなってから使うつもりです。
OK派の意見
うちは使っていましたよ。
生後半年から使い始めました。
店員さんにはラベンダーとカモミールのみ使用可能と聞いたのでカモミールを選びました。
かなり薄めて使っていれば大丈夫ですよ。
使えるものには制限がありますが…
私自身のリラックス効果もあったので使って良かったです。
以前からアロマが好きで使用しています。
使用は避けた方がいい期間が過ぎれば使っても問題ないと思います。
ただ加湿器はカビが生えやすいので頻繁に綺麗に洗うことをおすすめします。
私の意見
アロマの勉強をしていたときに聞いた話ですが、海外の事例で赤ちゃんのためにリラックス効果の高いカモミールをかなり濃い状態で、薄めずに寝室で焚いていたご家庭があったそうです。
その赤ちゃんは生後2ヶ月でしたが、残念ながら亡くなってしまいました。
このようにアロマオイルは非常に体に影響するものです。
カモミールもリラックス効果のあるものですが、量を間違えると良い影響が逆に悪い影響を与えるものに…
少し怖がらせてしまうような事例ですが、言い換えれば量に気をつければリラックス効果が高いということ。
ほんの数滴と侮らず赤ちゃんのためにも快適な空間を作ってあげましょう。
アロマを使うときは、数時間おきの換気を心がけ濃度が高くならないようにしてくださいね。
赤ちゃんでも安心して使える時期は、1歳以上になってからと言われていますが、1歳未満の赤ちゃんがいるご家庭でも使用されています。
赤ちゃんがいる場所で使用する際は、かなり薄めた状態で使用しましょう!
また、加湿器はカビが繁殖しやすく空気中にまき散らしてしまうとアレルギーを起こすこともあります。
加湿器を常に綺麗な状態にすることも大切です。
加湿器でアロマ 赤ちゃんにおすすめの香りは?
赤ちゃんに使えるアロマオイルは3種類のみ。
一般的に赤ちゃんに使われているアロマオイルとその効果はこちらです。
カモミール
リラックス効果を与え眠りやすい状態にしてくれます。
夜なかなか寝付いてくれないときに良いですね。
加湿器に加えるときは1滴だけにしましょう。
ラベンダー
こちらもリラックス効果があります。
鎮静作用があるので夜泣きで高ぶっているテンションを落ち着かせてくれます。
また、不快感も抑えてくれるので機嫌が悪くぐずっている赤ちゃんにもいいですね。
ティートゥリー
このアロマは、殺菌力が優れています。
空気を殺菌するのにいいですね。
しかし、殺菌効果があるということはそれだけ刺激もきついということ…
1歳未満のお子さんには絶対使わないで下さいね。
また、使うときは原液を半分以下に薄めて使いましょう。
加湿器にアロマを入れるときは、こまめに洗うようにして下さい。
また、毎日加湿器を稼働している状態だと寝室の中にアロマが充満して濃い状態に…
香りを変えたりアロマを入れない日を作ったり換気をしたり、アロマが濃くならない工夫をしましょう。
まとめ
一般的に売られているアロマオイルの中には、精油100%ではない『まがいもの』も多く出回っています。
まがいものは、やはり効果も薄いです。
でも香りだけ楽しみたいのであれば、それを使ってもOK!
色々な香りをブレンドしたアロマオイルもあるので、それは使わないでおきましょう。
赤ちゃんにNGなアロマオイルが含まれている可能性がありますので。
ここでご紹介したことを参考にしていただければと思います。